よくあるいたずら・異物混入
よくあるいたずらが、鍵穴に異物を入れられたといういたずらです。
世の中には酷いことをする人がたくさんいるもので、鍵穴の中に異物を入れることでわざとあかなくするという馬鹿な真似をする人がいるんですよね。これ、何度も対応しました。
よくあったのが、自転車の鍵穴に異物が混入されていたというものです。
これは僕の勘だけど、たぶん自転車を盗もうとして鍵を壊そうとしたんだけど、それができなくていたずらをしたんだと思います。そんな馬鹿な奴がいるかと言われそうですが、そういう馬鹿がいるんです、残念なことにね。
そういう鍵の対応もよくしましたね。大抵、鍵のチェーンを切ってもいいと言われるのでそうしますけど。
特に、自転車がたくさん置いてある駐輪場で多いトラブルなので、こういうところに自転車を置いておく時には気を付けてほしいって思います。
正直ね、こういうトラブルは別に対処自体は簡単なんですが、人間の悪意を見せられているみたいでなんとも苦手です。「こんなひどいことをするやつが本当に要るんだな…とおもってしまうんですよね。いや本当にね。
嫌な話ですよね。
自宅の鍵に異物が混入されている場合も
また、自宅の鍵穴に異物が混入されていることもありました。
帰ってきて家の鍵穴に鍵をあけようとしたら、中に異物が入ってしまっていて鍵を回すことができないというものです。これも、あんまり言いたくないけど近所の人だと思うんですよね…本当に、大きい声じゃ絶対に言えないですけど。近所の子どもか、その辺のひとが悪戯したんだと思います。
一度駆けつけた時は、外の寒いところで小さいお子さんと母親が待っていて、とても焦っていました。それはそうですよね…。その場で異物を何とか取り除くという作業も可能だったのですが、お子さんのことも考えて「よりいい対処」ということで、僕が裏手からまわって家の裏の鍵をあけて自宅に入り、表の玄関の鍵をあけました。
そして親子に中に入ってもらい、それから異物を取り除きました。
こういうこともあります。
異物を取り除く作業って、僕たちみたいな仕事をしていてもまあ大変なことが多いです。
下手すると、鍵の付け替えをしなければならないこともありますので、注意をしなければなりません。
こうやっていたずらをされたということは、何らかの事情で狙われている可能性もありますので、鍵をもっと丈夫なものに付け替えるという方法も検討されるといいかもしれません。もちろん、うちの会社でも対応しています。
異物混入もすごくたくさん対処したなあ。
こんないたずらがない世の中になってほしと、僕は心から思います。