借り家の鍵をなくしたときの対処法

管理会社や大家に連絡

まずは鍵を無くしたことを管理会社や大家さんに連絡しましょう。
全ての鍵を無くした場合は、もちろん管理会社や大家さんに連絡すべきですが、入居時にもらった合鍵を無くした場合でも連絡し、それから合鍵を作るべきです。

最近では合鍵を用意していないところも多いので、そうなると鍵屋を呼ぶこととなります。
もしも鍵穴ごと交換することとなれば、管理会社などが立ち会いのもとで行ったり、交換後に確認にきます。
もちろん鍵屋を呼んだなら鍵交換費用などはあなたが負担しないといけません。

管理会社が合鍵を持っていれば、それを使って鍵を開けてもらうことは出来ますが、もしも鍵を1つでも紛失したとなると、防犯上は危険なので、鍵穴ごとすべて交換しないといけない場合もあります。
どのような場合になたっとしても、鍵を無くしたらまずは連絡し、その後鍵交換という手順を踏みます。
鍵交換する時も、不動産によっては鍵の種類を指定しているところもあるので、その指示に従って、指定された鍵に交換しましょう。

もしも鍵交換が自分で出来、さらに管理会社の許可があるなら、自分で鍵交換をしても構いません。
その場合は鍵屋を呼ぶときの出張費用や、鍵交換の工賃などを節約して安く済ませられます。

またオートロックなどでマンションの入り口に鍵を設けているようなところでは、オートロックのカードキーを紛失した場合は、共有部部分に侵入された可能性が出てきますので、マンション全体の鍵交換をするときもあります。
そうなると数万円の鍵交換の費用では済まないので、注意しましょう。

保険の対象か?

入居時に鍵紛失の保険や家財保険に鍵紛失も補償対象となっている場合は、鍵をなくしたときには保険で交換費用を賄えます。
保険会社によっても補償内容は違っており、鍵を無くして部屋に入れない場合の関係費用の補償や、空き巣に入られて鍵穴ごと交換するときの費用を補償してくれる保険もあります。
しかし、自分の過失で紛失した場合は対象外の保険もありますので、保険内容をよく読んでおくべきです。

このような保険は不動産会社でどこでも取り扱っているわけではなく、入居時に対象の保険が無い場合もありますので、もしも不安なら任意で自分で保険に加入しておくともしもの時に安心です。

警察へ届け出る

紛失したときは最寄りの交番に連絡しましょう。
もしかしたら、落とし物として届いているかもしれません。
また紛失する直前に立ち寄った店や、乗車した電車やバスの駅などにも問い合わせてみると届いているかもしれません。
どこにも届いていない場合は、警察に遺失届を提出しましょう。
鍵が見つかればあなたのところへ届けてくれます。